こんばんは!講師の江本有佳里です!!
前回は腹式呼吸法について書きましたが、今回は実際に声を出してみる発声練習について書いていきます!
まず足を肩幅に開いて立ちます。
リラックスして前回のブログで書いた腹式呼吸をして呼吸を整えます。
顎を引き、口をゆっくり開けてみましょう。顎が痛くならない程度で大丈夫です。口を開けることによって喉が開きやすくなります。
いよいよ声を出してみますが、急に大きな声を出すと喉を痛めることがあるので、まずはじめはハミング発声でウォーミングアップをします。
ハミング発声とは口を閉じたまま「んー」と声を出すことです。
口を閉じて鼻に指を置き声を出してみましょう。しっかりハミング出来ていると鼻に声が響いているのがわかると思います。
ハミングしながら7つ数え、8で息を吸います。
それを何回か繰り返しましょう。
初めは低い音から、徐々に高い音へと音程を上げていきます。
次は口を開けて声を出してみましょう。
「まー」や「あいうえお」などの言葉で音階練習をしていきます。
音階練習とは簡単に言うと、ドレミファソラシドの音程に合わせて声を順番に出して行くことです。
まずドの音に合わせて「まー」と伸ばして7つ数えて8つ目で息を吸う。
次はレの音程で同じ事をします。
続けてミ、ファ、ソ〜と順番に出来るところまでやっていきましょう。
辛くなったら今度は下がっていきます。
発声練習については、長くなるので次回も続きを書きたいと思います!